不眠症とは

不眠症のイメージ写真

不眠症は「睡眠時間が短い」ことを指すのではなく、目覚めた際のだるさや眠気、日常生 活の中で支障をきたしてしまう症状のことです。そのため逆に睡眠時間が短くても目覚め が爽快で日常生活に支障がなければ、不眠ということにはなりません。現在不眠症の患者様は日本では5人に1人の割合だと言われていますが、年齢を重ねるに 従い、不眠症の割合は高くなるといわれています。

不眠症の症状

不眠症の症状には、大きく分けて以下の4つのパターンがあります。

入眠障害

不眠症の中で最も多く、「なかなか寝付けない」というタイプです。布団に入ってから寝付くまでに30分以上時間がかかる、あるいはそれ以下でも寝付けないことが苦痛である場合には、入眠障害の可能性があります。

中途覚醒

入眠後、何度も目が覚めるタイプです。
明らかな原因がないにもかかわらずほとんど毎日夜中に何度も目が覚めるという場合には中途覚醒の可能性があります。目が覚めることで「眠れていない」ことを考えこんでしまい、さらに眠れなくなるというケースもみられます。

早朝覚醒

異常に早い時間帯に目が覚めてしまい、以降眠れないタイプです。
自然な加齢によるものとは別で、本来は眠っていたい時間であるにもかかわらず目が覚めてしまい苦痛を感じている場合には、この早朝覚醒に該当します。

熟眠障害

眠りが浅いタイプです。
必要と思われる睡眠時間を確保しているのに、全然疲れが取れていない、睡眠の質が悪い気がするといったことが起こります。
いくら眠っても寝足りない感じがして、日常生活に支障をきたす「過眠」によって起こることもあります。

不眠症の原因

不眠症の原因はさまざまで、身体的なもの、物理的なもの、精神的なもの、うつ病などの精神疾患や薬の副作用によるものなどが挙げられます。

身体的な原因
風邪や腹痛、頭痛などの体調不良が原因で不眠症になっているケースです。この場合、原因となる病気や症状の治療を行うことで不眠症が改善されることがあります。熱があって眠りが浅くなったり、悪夢を見たりするのは身体的な要因といえます。
物理的な原因
入学や転職、引っ越しなどの大きな環境の変化はもちろん、枕を変えた、部屋が暑い、うるさいなどの日常で起こる小さな変化も含め、物理的な環境の変化が原因で起こるケースです。
精神的な原因
悩みやイライラ、緊張などのストレスで心に負担がかかり、眠れなくなってしまう場合があります。こういった一時的なものもそうですが、うつ病などの精神疾患によっても不眠症が引き起こされることが多くあります。
薬の副作用が原因
抗うつ剤、ステロイド、降圧剤、甲状腺治療薬、パーキンソン病治療薬などの薬の副作用として不眠の症状が現れるケースです。何かのお薬を飲み始めたタイミングで不眠症状が出たという場合には、まずその副作用を疑います。

不眠症の治療

生活習慣の改善

まずは生活習慣の改善によって、睡眠の質の向上を目指します。
具体的には、規則正しい食生活、リラックス時間の創出、適度な運動、睡眠環境の改善などを行います。

薬物療法

主に睡眠薬(睡眠導入剤)を使用します。睡眠薬にネガティブなイメージをお持ちの方もいらっしゃいますが、現在の睡眠薬は非常に進化し安全性が向上しています。適正に使用している限り、依存したり、健康に悪影響を及ぼしたりといったことはありません。
その他、症状に応じて、抗不安薬や抗うつ薬、漢方薬を処方することがあります。